ビルクリーニング字典[復刻版]  (2024年7月新刊)



   田中定二 著 / 岡田玉規 編

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ■書店販売書籍:なし
   
  ■電子書籍: \1,100 (税込)
   2024年7月31日初版発行 →アマゾンでの購入はこちら

  ■POD書籍: \1,100 (税込/A5判76頁 ISBN978-4-910056-65-4)
   2024年7月31日初版発行 →アマゾンでの購入はこちら
   (ご購入はPOD書籍取扱い店:アマゾン、三省堂書店、楽天ブックス★その他書店では取扱いがございません)

  ※ご購入はTOPページの販売店でお求めください。
   価格は当社の販売希望価格です。
   各書店のキャンペーン等で販売価格が変更(読み放題、割引等)になることがあります。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◎本書について
  ビル清掃の基本を押さえつつ、具体的な項目と方法を紹介した書。

モーツァルトの音楽には、心を快活にして整え、身体の不調を改善する効果がある。その効果は、限界がある西洋医学の盲点を補完し、心を根本的に元気にする聴覚に作用をする。本書は、トマティスメソッドで使われているモーツァルト音楽による聴覚セラピー、耳と心の不思議な関係、ストレスと中耳の不思議な関係、脳にエネルギーを供給する内耳の役割、などを解説。さらに本書では、初心者にも聴きやすく、芸術性が高く、どれだけ聴いても飽きないと評価されるモーツァルトの音楽の名曲に、どんなセラピー効果があるのかをとことん解説。悲しみや怒り、気分の落ち込みや興奮などの日々の感情や気分を改善するときに聴いて改善効果があるモーツァルトの名曲を音楽の処方箋として紹介した書。

◎著者ブロフィール
田中 定二(たなか ていじ)
 明治39(1906)年6月15日愛知県に生まれる。昭和5(1930)年東京大学国文科卒業、成蹊高校教授兼舎監、東奥義塾教師、栄養食支配人、日本建鉄工業就職課長、常盤食品社長を経て、昭和27(1952)年日本不動産管理株式会社総支配人。昭和34(1959)年日本ビルサービス株式会社常務取締役。昭和38(1963)年日本ビルサービス株式会社専務取締役。(本書底本出版時)日本ビルサービス株式会社顧問、財団法人ビル管理教育センター講師、財団法人建築物管理訓練センター講師、社団法人東京ビルメンテナンス協会顧問。平成2(1990)年逝去、享年84歳。

◎編者プロフィール
岡田 玉規(おかだ たまき)
 昭和30(1955)年生まれ、兵庫県出身。昭和52(1977)年京都産業大学法学部卒業。同年株式会社社会環境研究所入社。編集部次長、同取締役編集長などを歴任。その後、日本ビルサービス株式会社広報部長、総務部部長、グローブシップ総務部長代理兼広報課長、同参事などを経て、現在に至る。平成20(2008)年から特定非営利活動法人快適な街づくり協会理事長。令和5(2023)年、社会環境研究所所長※。
 著書としては『究極のビル観察学』が、また共著として『東京大転換』『再開発 東京ベイネットワーク』『再開発 大阪ベイネットワーク』(すべて住宅新報社発行)などがある。また絶版となっていた『逗子なぎさホテル物語』(復刻版)、『建物清掃の実際』(復刻新訂版)の復刻に取り組み、編集を担当した。


●目次

『ビルクリーニング字典』について
♣ 自在ぼうき
♣ 乳剤
♣ アスベスト
♣ 床用スクイジー
♣ ぬれごみ
♣ クレンザー
♣ 押さえ掃き
♣ 定期清掃
♣ 異物(いぶつ)
♣ フロンガス
♣ T字モップ
♣ アレルギー
♣ けれん棒
♣ パイプ詰まり
♣ ダストモップ
♣ 窓用スクイジー
♣ 綿ぼこり
♣ 酸性洗剤
♣ 表面洗浄
♣ マニュアル
♣ パークロールエチレン
♣ QC(キューシー)
♣ 粗大ごみ
♣ デッキブラシ
♣ 押し掃き
♣ 溶剤
♣ バケツ
♣ 片手ぼうき
♣ 日常清掃
♣ セラミックス
♣ ディスポーザー
♣ 土ぼこり
♣ 花粉症
♣ ミクロン
♣ ダニ
♣ ぞうきん[雑巾]
♣ はたき
♣ スプレーバフ
♣ ダストコントロール
♣ ゴンドラ
♣ きゃたつ(脚立)
♣ カラ拭き
♣ WHO(グブル・エイチ・オー)
♣ PCO(ピーシーオー)
♣ 逆性せっけん
♣ 清掃ロボット
♣ ヒールマーク
♣ おが屑掃除法
♣ 可塑剤(かそざい)
♣ タオル
♣ 文化ちり取り
♣ 一般廃棄物
♣ パイル
♣ しみ抜き
♣ 一般洗剤
♣ カーペットタイル
♣ 水まわり
♣ 共用区域
♣ 拾い掃き
♣ 目地(めじ)
♣ パテナイフ
♣ ピーエイチ(pH)
♣ ピーピーエム(ppm)
♣ 蹴込み板
♣ タイル
♣ 幅木(はばき)
♣ ゴキブリ
♣ 浴槽用洗剤
♣ Q&A(キュー・アンド・エイ)
♣ プランジャー
♣ あく洗い
♣ 塵肺(じんぱい)
♣よごれ( 汚れ)
♣ 座敷ぼうき
♣ シャンプークリーニング
♣ コンコース
♣ ホール
♣ ピロティ
♣ 自動床洗浄機
♣ 命綱
♣ ほこり
♣ 床みがき機(ポリッシャー)


 『ビルクリーニング字典』について
 
 『ビルクリーニング字典』は、1990年にお亡くなりになった田中定二氏が、月刊『ビルクリーニング』(㈱クリーンシステム科学研究所発行)に連載されていた著者晩年の労作です。一時代前に執筆されたものですが、ビル清掃に詳しい専門家によると、「時間の経過があるにも関わらず、いまだにそのまま使えるものばかりで、色あせていない」と、内容についての評価は高く、この度、著作権者のご遺族の許可を得て、ここに復刻し公開した次第です。
 田中定二氏は、日本のビルメンテナンス業の草分けであり、ビル清掃の理論家として業界で知られた存在。「清掃を科学に」との信念を持って、後進の指導に当たり、ビルメンテナンス業務のレベルアップに多大な貢献をされました。
 本字典が、日々の業務に取り組んでおられる方々が、清掃の原理、基本を身に着ける上で、少しでも参考になれば幸甚です。
   2024年6月
社会環境研究所所長 岡田玉規
 ※復刻にあたり、原書の写真や図版の経年劣化により、一部不鮮明な箇所があることをご了承ください。


TOPページ